2期制の前期成績が発表!内申点アップ続出|後期中間テストと高校受験対策のポイント
2期制の学校では、9月末から10月にかけて前期の成績が発表されました。 個別指導Palette(パレット)の受験生たちも次々と通知表を手にし、笑顔で報告に来てくれました。 「5教科の評定が上がりました!」 そんな声を聞くたびに、夏の努力が形になったことを心からうれしく思います。
この夏、生徒たちは本当によく頑張りました。 部活動の引退直後から一気に受験モードへ切り替え、毎日のように塾で問題に取り組んだ生徒も少なくありません。 学校の課題を終えてから、自分の弱点克服にじっくり向き合う姿、 「今日はここまでできるようになりたい」と自分で目標を立てて勉強する姿。 一人ひとりが自分のペースで努力を重ね、その積み重ねが今回の成績アップにつながりました。
成績が上がった理由は、単に“長い時間勉強したから”ではありません。 自分の苦手ときちんと向き合い、「できない」を放置せずに小さく解決していくこと。 それを継続できたことが、一番の力です。 点数や評定という数字の裏には、毎日の努力と成長の記録がしっかり刻まれています。
次のステージは、11月中旬に行われる後期の中間テストです。 2期制の学校では、このテストでの成績(内申点)が高校入試に大きく関わります。 つまり、これからの約1か月半は“今の自分をさらに伸ばす期間”。 前期で成果を出せた生徒も、ここで油断はできません。 大切なのは、「できた!」という達成感を次の行動につなげること。 前期の努力を“終わり”ではなく“次のスタート”ととらえることで、 この秋の学びがより豊かなものになっていきます。
パレットでは、11月のテストに向けて一人ひとりの目標に合わせた学習計画を立てています。 教科ごとの弱点補強、記述問題や英作文対策、そして得点アップのための解き直し練習。 どの生徒にも“今できる最善”を尽くせるよう、全力でサポートしていきます。
受験はゴールではなく、次の学びへの通過点です。 だからこそ、ここからの時期は「やり切る力」よりも「続ける力」が大切になります。 うまくいかない日も、集中できない日もある。 それでも少しずつ、自分のペースで前へ進むこと。 努力を続ける中で、自信と強さが確実に育っていきます。 私たちは、一人ひとりの「がんばる姿」を一番近くで見てきました。 どんな小さな成長も見逃さず、「できるようになったね」「昨日よりすごいね」と声をかけながら、 自信を積み重ねていけるようサポートしています。
勉強を通して得られるのは、点数や順位だけではありません。 自分で考え、行動し、あきらめずに挑戦する力――それこそが、受験を超えて一生役立つ力だと思います。 秋は、学力も気持ちもぐっと伸びる季節です。 焦らず、一歩ずつ。
今できることを着実に積み重ねていくことが、春の笑顔につながります。 パレットは、これからも生徒たちと一緒に歩み続けます。 それぞれの目標に向かって、自分の「色」を輝かせられるように。 この秋も、全力で応援していきます。
〒220-0051 神奈川県横浜市西区中央1-2-17 アマノビル2F 受付時間:平日/14時~21時・土曜/13時~18時・日曜/休塾日
|